ある企業でトップの成績を収めている優秀な営業マンが、別の会社へ転職し再度トップセールスになれる確率は30%以下と言われています。過去の成功にとらわれて、プライドがじゃまをして、ゼロから取り組むことができないからです。 & … 続きを読む
新入社員にまず何を教えるべきなのか?
新入社員が入社して約半年がたとうとしています。顔をこわばらせながら新人研修に参加していた新人営業マンもそろそろ現場でお客様に接する機会が出てくる時期ではないでしょうか? 同じ日に入社して、同じ営業研修を受け、同じものを売 … 続きを読む
時間とは「つくりだすもの」
ビジネスにおいて「時間がない」といういい訳ほど頻繁に使われるものはありません。「必要だとはわかっていても時間がない」「ヒマだったらやってみよう」「忙しいのでできない」といった考え方で自分を納得させてしまい、気がついた時に … 続きを読む
すべてが後手後手になってしまう 会社の問題点
成長しているように見える企業でも、実はトラブルやクレームが後をたたず、顧客満足度が低い企業が存在します。次々と問題が起こり、その処理で膨大な時間が取られるのです。事前に手をうっておけば、そこまで大きな問題にはならないのに … 続きを読む
変わることが評価される企業体質をつくる
あなたの会社は営業マンをどのように評価しているでしょうか? 売上や、利益によって評価していますか? 予算の達成率で、査定が決まるでしょうか? 営業にとって、成果が評価されることは必然です。「売っても」「売ら … 続きを読む
プロを雇うか?プロを育てるか?
「外から来た職人は自分の仕事しかしない」 「社内で育てたプロは企業を愛し、多くの事を行う」 飲食チェーン経営者はこのように述べて、社内で人材を育成することの重要性について語っています。確かに、能力やスキルと … 続きを読む
営業マンに必要な「書く力」を強化する!
「直接話せば絶対に落とせる(契約できる)」といった営業マンの強気の発言をお聞きになったことがあるかもしれません。確かに対面営業でのクロージング力があるということはすばらしい事です。しかし考えてみてください。本当に大変なの … 続きを読む
新人営業担当者の自覚 自分に必要な資質や能力は?
営業担当者が自分の営業課題に目を向け、取り組みを改善させる努力を払うことは非常に重要です。上司に言われたからではなく、自ら考え行動することでより一層大きく成長することができるからです。新人営業担当者は自分の営業課題をどの … 続きを読む
最近のコメント