食べたことのないものの「美味しさ」を説明することはできません。また、食べたことのないものを、食べたいと思うこともほとんどありません。例えば先日知人のアメリカ人が、鮨屋で「ウニ」を見てひと言、「きもちが悪い」と言っていまし … 続きを読む
一社(一人)顧客を獲得するのにいくら必要か?
当然のことですが、顧客の獲得にはコストがかかります。営業マンの人件費や、DM発送費用、電話代や事務費用など色々な費用が発生します。 しかし多くの企業では、「一社(一人)顧客を獲得するのにいくら必要か?」とい … 続きを読む
徹底的に競合をベンチマークせよ!
競合の情報を徹底的に収集することは「ビジネス」においても「営業」においても重要なことです。時々、「うちには競合という競合はありませんね」という方がいらっしゃいます。しかし、多くの場合「競合とコンペになるほど広範囲に営業し … 続きを読む
「まき餌をして釣りをしない??」 顧客データ活用のススメ
もし「まき餌をして釣りをしない」としたら、ただムダに餌をまいていることになります。現実の釣り場でそのような人がいれば、「この人は大丈夫なのかな?」と思うほど意味の無い行為ではないでしょうか? しかし、ビジネ … 続きを読む
後ろを向いたまま処方する医者にあったら?
医者がしっかりとした診察もせずに、「とりあえず薬をだしておきます」と言ったとしたら、あなたはその医者を信頼して、処方した薬を飲めるでしょうかきっと「もっとちゃんと調べてくださいよ!」といいたくなるはずです。なぜなら自分の … 続きを読む
引き際と、引き方について考える
売れない営業マンを、トップセールスと比較してみると、アポイント後の成約率に大きな違いがあります。つまり、アポイントを取って訪問したお客様のうち、何件(何人)契約するかが全く違うのです。 当社が実施したアンケート結果による … 続きを読む
営業未経験者を中途で採用すべきか?
ある企業でトップの成績を収めている優秀な営業マンが、別の会社へ転職し再度トップセールスになれる確率は30%以下と言われています。過去の成功にとらわれて、プライドがじゃまをして、ゼロから取り組むことができないからです。 & … 続きを読む
新入社員にまず何を教えるべきなのか?
新入社員が入社して約半年がたとうとしています。顔をこわばらせながら新人研修に参加していた新人営業マンもそろそろ現場でお客様に接する機会が出てくる時期ではないでしょうか? 同じ日に入社して、同じ営業研修を受け、同じものを売 … 続きを読む
最近のコメント