マンスリーコラム カテゴリー別アーカイブ: モチベーション・意識
営業マネジャーの役割 日常的なコミュニケーション
「社内で会話がない」「若い社員と会話ができない」「飲みに誘っても断られる」といった声を耳にします。上司と部下のコミュニケーションを円滑に行うためには、上司がコミュニケーションの手段を構築する必要があります。コミュニケーシ … 続きを読む
マネジャーの後ろだて
自信とプライドを持って営業する担当者には「背中を押してくれる」「後ろだてとなってくれる」上司が存在します。 対照的に、管理体質に陥り結果だけを追求する上司の部下は、委縮し、言われたことだけしかしない指示待ち … 続きを読む
真のリーダーシップとは?
『マネジャーはもの事を正しく行い、リーダーは正しいことをする(ウォレン・ベニス)』という言葉が示すように、マネジメントとリーダーシップとは似て非なるものです。 マネジメントとは、物事を正しく行うための「管理 … 続きを読む
無気力な部下をどのように扱うか?
「僕はもうダメです」 「営業に向いていないのかもしれません」 このような弱音を吐く部下をどのように扱えば良いのでしょうか?「戦う前からあきらめるのか!」と叱咤激励しますか?無気力な部下には、無気力な理由があ … 続きを読む
なぜいつも時間が足りないのか?
■一生懸命仕事をしているのに、仕事が遅いと言われてしまう ■事務処理やクレーム対応が増えて新規開拓をする時間がない ■マネジャーになってから自分の時間が取 … 続きを読む
変革には危機感が必要
営業組織の変革を阻む、根深い要因は過去の成功体験です。急成長を遂げた企業や、ヒット商品を販売した営業チームは、「今までのやり方」に固執する傾向があります。多くの営業担当者が「今のままで良いとは思っていない」と答えるにもか … 続きを読む
最近のコメント